忍者ブログ

住まいの雑学ブログ

中古マンションや賃貸物件の役立つ情報を配信していきます。
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

室内のチェックについて




◎室内のチェックについて。

新築物件を購入する際,購入者が建築中にチェックすることができない。

しかし,完成している物件はチェックできるポイントが少ないとはいえ,物件の良し悪しを判断する材料はいくつかある。ここでは室内の床面のチェックを考えてみたい。床面のチェックをする際に,事前に以下の道具を用意しておきたい。 ・水準器。これが基準値なので,これ以下の高低差であるかどうかをチェックしておく。傾斜の具合は,水準器で確認することができるが,どちらの方向に傾いているか,というのは,ビー玉を使って確認ができる。もし,6/10000を越えるような傾斜がある場合には,ビー玉を置くと,勢い良く転がるのですぐに分かる。

マンション賃貸のコツ、信り手のつかなかった部屋は値切りやすい




新築戸建の購入のポイント:物件にて欠陥部分を見つけた場合について。

暇庇担保期間とは,いわゆる電化製品の保障期間と同じようなものである。

瑕疵担保保証期間の範囲内の場合には,業者が無料で改修を行う義務が発生する。このように,瑕疵担保保証期間というのは,期間以内である場合には大変に効力を発揮する,購入者にとってありがたい制度である。しかし現実問題としては,このような重大な瑕疵や欠陥が発見される時期は瑕疵担保保証期間を過ぎている場合が多い,という点である。10年というのは瑕疵保証担保期間の範囲外である。更に,瑕疵担保保証期間(品質確保促進法)によって欠陥や不具合が保証されるのは,主に構造体の部分である点も覚えておきたい。そのような場合には半年から2年程度の保証期間が一般的である。このように瑕疵担保保証期間のスキをついて,自らの瑕疵について逃げてしまう業者もいるので,物件の引渡し以降の不具合発見については十分なチェックをしておきたいものである。
PR

失敗しない賃貸業者選びのコツ




失敗しない賃貸業者選びのコツ。

◎預かり物件が多い業者なら安心。

つまり業者選びが,まず重要となる。良い業者の目安の一つとしては,【預かり物件が多いかどうか】というのがある。つまり,2次的に紹介するだけで,その物件について詳しい訳ではないのである。また,そのような紹介だけした物件について,その不動産業者はあまり責任を持つことはしない,というかできない。やはり,自分で抱えている物件として提供できる物件数が多い不動産業者が長く付き合っていく上で,大切である。

新築戸建の購入のコツ,最近流行りの住まいについて。



◎環境共生型住宅について。中でも環境共生型住宅は,温暖化防止など地球環境の保全を考慮した設計であったり,最近注目の住宅である。もちろん地球だけでなく,そこに居住する人が快適に暮らすことができる設計となっている。この環境共生型住宅は,いわゆるエコ住宅とは区別されているようである。 ・エネルギーを有効活用する。このような目的を目指した住宅として,以下のような設備を搭載することが多いようである。 ・自然エネルギーを利用した発電や給湯システム。 ・雨水を貯めるタンクの設置。これらの環境共生型住宅の場合,自治体によっては導入費用の補助が受けられる場合もあるので,このような住宅を検討している場合には,ぜひ確認してみたい。

マンション購入のチェックで見落としやすい「ニオイ」

建築士とは




◎建築士とは。

建築士の仕事内容は,あまり一般的には知られていないことが多い。

建築士の仕事は,大きく分けると3つに分類できる。 ・パイス業務:住宅取得のためのアドバイスや相談を受ける。例えば,ある土地を有効活用する際に,以下のようなこともしてくれる。 ・最良の建築ブランを作成する。 ・建築業者の選定や,建て売り住宅の選定を行う。そのために,建築士は事前に,相談者の所有する土地の情報や,家族構成,そしてライフスタイルを知っておく必要がある。

◎見積もり時に提出された図面を研究する。

複数の業者から見積りを取り寄せた場合,見積りの基本となる住宅の図面集が渡される。

図面には,以下のような情報が掲載されている。 ・敷地図(土地の形状と面積が記載されている図面) 。 ・配置図(敷地のどこに建物が建築されるかを描いた図面)。 ・外構工事図(門扉などの工事内容と仕上げ材料等が記載されている図面)。もしこの業者と契約を進めるとしたら,更に業者から多くのプランや図面を入手して,独自のプランニングをするのが一般的である。

マンション・戸建の基礎部分に不具合・・・本当に瑕疵かどうかは、自費で専門家に依頼して鑑定が必要な場合が多い

新築戸建の購入のコツ,建て売り住宅でも設計図をもらっておこう




新築戸建の購入のコツ,建て売り住宅でも設計図をもらっておこう。



◎設計図を見るときのポイント。実際に建築される内容(グレード)と設計図に乖離が無いかをチェックするためである。業者から入手した設計図について,素人でもチェックする方法がある。ポイントは,資料に記載されている材料のサイズと向きの確認である,これなら素人でもチェックが可能である。 ・収納の大きさ(延べ床面積の15%程度が平均的な大きさ) 。

マンションの購入、申込金と手付け金の違いってしっている??




新築戸家ポイン欠陥住注

◎実際に工事を行っている会社を把握しておく。

施主と契約を結んだ業者(大手住宅メーカーや地元の建築会社)が実際の工事に携わることはほとんど無い。大抵は,契約を結んだ会社(元請け) から下請け会社へと工事が請け負われる形となる。そして更に実際の工事を受け持つ業者へと降りてく形が一般的となる。これを,2次請け~4次請け,5次請けと,何階層にもなることが多い。

マイホームの売却を決めて,いよいよ購入希望者が見学にくることになったら,まず一番は掃除をしよう




マイホームの売却を決めて,いよいよ購入希望者が見学にくることになったら,まず一番は掃除をしよう。

家族総動員での作業になると思われるが,リビングや台所,もちろん子供部屋やトイレ,パスルー ムなど,隅から隅までキレイに掃除をしておきたい。

一般的に,購入者の見学の際,収納スペースのチェック(広さ,使いごこち)は必須事項である。

中古マンション:時を経たからこその魅力、管理組合に実績があることも大きなポイント




◎都市計画図も参考に。

自治体の役所で入手するとよい。

更に有料であるが都市計画図も併せて確認しておくのが好ましい。もし,購入予定の土地が,複数の自治体に隣接する場合には,それぞれの自治体の計画図を併せて取り寄せてチェックしておきたい。

しっかりとした土地かどうかの確認




◎しっかりとした土地かどうかの確認。

土地がしっかりとするかどうかは,家の構造と同様に見ただけでは判断がつかないことが多い。

土地についても,しっかりと履歴を調べることで,性質が判断でき,住むのに安定した土地であるかの判断をすることができる。元々水があったり,水が沸きやすい土地は軟弱地盤とされ,きちんと整備をしないと住居には相応しくない土地であることが多い。登記簿謄本を確認することで,その土地が元々どういう用途であったのか,ということが記されている。そのような土地の履歴を踏まえて【しっかり家を支えられるように造成されているかどうか】を調べて土地購入の判断をしたい。土地の所有者に事前に承諾を得て検査を行っておきたい。また検査済みの土地の場合,検査結果や土地改良工事の記録・写真を確認して土地の地耐力を確認するのがよい。

◎見積書を依頼するときのポイント。

その際には,相見積りをすることを業者に伝えることも大切である伝える目的は,以下の2つがある。

1番目であるが,もし相見積りと知らせずに見積書を作成してもらった場合,後日,見積りの作成手数料を要求される場合もあるので,知らせておいた方が良い。それほど,相見積もりで提出される内容と,契約用の見積もりの内容は,内容の細かさが異なるということである。相見積りの際に,一番重要なのは各社が提出してくる内容について,比較しやすいように内容をそろえて提出してもらうことである。

中古マンションとモデルルーム

新築戸建の購入のポイント,仕上げ時の不具合発見について




新築戸建の購入のポイント,仕上げ時の不具合発見について。



◎点検等で不具合を見つけたら。建物が完成した後に,営業マンと購入者の双方で建物のチェックをする場がある。そのようなときに不具合では?と思える箇所を発見する場合もある。その場で発見した不具合については,直接営業マンに伝えるのが基本である。その時にポイントとなるのは,建物の点検の際の状況を購入者が詳しくメモに控えておくことである。 ・不具合を指摘した際に,返ってきた内容。 ・もし宿題となった場合には,誰がいつまでに回答をくれるのか,といった情報。 ・もし瑕疵である場合には,誰がいつまでにどのような修正をするのか,といった情報。これらの情報を控えたメモについて,その場に立ち会った人や実際に回答をした人のサインをもらっておくと,なお完璧である。メモといえども立派な証拠となり,対応後に確認をするときに【確認日】と【修正確認済み】という記載をして,双方が納得する形で進めるのが好ましい。

新築戸建を購入する!月日と共に新築戸建をどう変えていくのか。



◎竣工から家の【老化】は始まっている。そのため,定期的な点検が必要となる。マンションと違って戸建の場合には,購入者自らが建物の点検の計画を行わなければいけない。また,メンテナンスにかかる必要も計画的に貯蓄しておく必要がある。もちろん,月日と共に劣化していく建物の中でも鋼板の屋根の色などのように,年月が渋みを出して,建物の風合いをかもし出すこともある。しかし,建物という財産を守って,家本来の寿命を延ばしたいのであれば,家を小まめにチェックして,長持ちさせる努力は必要である。普段からそのような手間をかけることで,更に建物への愛着が沸いてくるのである。ある意味,家を大切にするのは,新車を大切にするのと似ている。

マンションの「青田買い」のリスクと対処法 & バルコニーのワイドスパンとは「8m以上」のマンションのこと

新築戸建の購入のポイント:瑕疵保証制度について




新築戸建の購入のポイント:瑕疵保証制度について。

今回は,瑕疵の対応や保証制度について考えてみたい。

3カ月点検,6ヶ月点検,1年点検,2年点検,10年点検といった具合である。このタイミングで,物件の不具合を指摘して瑕疵を業者に判断してもらう形が多い。このような瑕疵保証制度を利用するためには,物件を購入した業者が,性能保証制度に基づいたアフターサービスや瑕疵保証制度を実行しているか,という点が大切である。物件を購入する前に,業者のチェックも大切である。物件の引渡しのタイミングでも点検を行うが,その際に見つかった不具合・瑕疵については,補修をしてから,再度引き渡しの点検を実施して引渡しが完了するのが普通である。しかし,物件の引渡しが完了した後の瑕疵の保証については,あいまいにされないように,しっかりと業者を選別しておきたい。

マンション・戸建の一工夫:段差を設けたリビングダイニング(LD)での空間作りとは?




賃貸物件の探し方のコツ,立地条件の着眼点について。

◎マイカー所有者は同時に駐車場も探す。

車を所有する人が賃貸物件を探す際には,駐車場つきの賃貸物件も選択肢の一つになっていると思われる。中層型駐車場として2階建て,3階建ての駐車場は,比較的安く借りられるものである。そのような駐車場が,賃貸物件のそばにあるかどうかチェックするのがよい。

建築士の報酬について




◎建築士の報酬について。

まずは,建築士が建築士事務所登録を行っていることをチェックしておきたい。

無登録の建築士が報酬を得ることは法律で禁止されているので,そのようなトラブルは依頼する前に避けておきたい。建築士の仕事は,大きく分けると3つに分類できる。 ・建物の設計:施主からの依頼内容に応じて図面を制作する。これら3つの作業のいずれかについて,依頼をおこなった場合にはその報酬の支払が発生する。 ・設計と監理の両方:総工費の約8~10% 。 ・設計だけ:総工費の3%前後。 ・監理だけ:総工費の3~5%。その他にも,以下のような作業を建築士は引き受けることがあり,当然報酬の支払が発生する。 ・建築物の完成予想図(パース) の作成。

新築戸建の購入のポイントについて:建て売り住宅は基礎が肝心 & 完成建物の基礎のチェックポイント




新築戸建の購入のコツについて,購入予定の物件をしっかりとチェックする方法について。



◎入れるところはどこまでも入る・・・・・・小屋裏(天井裏)。仕様書だけでその物件を把握するのは,やはり無理である。実際に物件を訪問して,更に入れる所にはどこにでも入ってチェックを行う,という意気込みが大切である。ここでは,天井裏のチェックについて考えてみたい。一方で天井裏は,入る場所が限られていることが多い。たいていは2階の和室の天袋や押入れから,天井につづく入り口があることが多い。天井裏(小屋裏)でのチェック箇所は以下となる。 ・雨漏りが無いか。更に,天井裏で移動する際には,足元に十分注意をしておきたい。もともと天井裏は人が普通に歩けるようにはできていない。移動するには梁の上を移動する必要があり,天井板を踏むと壊れてしまう。

マンション・戸建購入:まずはいま住んでる周辺地域で探してみるのがおススメ


家選びは場所選びからはじめよう。

一生そこに住む家選びは、なかなか大変、まずは、場所を選ぶことからおススメする。快適な生活ができるかどうかは、どこに住むかを決めた時点でほとんど決まると考えてもよいくらい、物件だけを見て、場所をおろそかにしない。下記の3要素を軸にして、細かいところまで住環境を検討するのが大切。

①仕事をする夫の通勤の便はどうか? 残業が多い、夫婦共働きである
 という場合には、家と職場は近ければ近いほどよい。

②週末の休みをどう過ごするか? 趣味を楽しむのに相応しい場所か、
 山歩きなら郊外が便利。

③夫婦とも働きの場合、子どもの預ける学童保育所や託児所の空きどうか?
 地域にてかなり差がある。また、子どもが小さい時には大病院が近くに
 あると便利、公立学校のレベルや内情も土地がらに左右される。


現実問題として、地図を見たり、1度行ったりするだけは分からない、まずはいま住んでる周辺地域で探してみるのがおススメ、無かったらその周辺沿線で部屋を借りてみるのも良い。その地域でしか配られないチラシや口コミ情報は住んで始めえてわかるもの、地元業者の評判もその時に気がつく。

マンションでの暮らし:忘れてならない家財保険への加入

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



住み心地のチェックポイントは①通風、②生活動線、③陽当たりの3つ。


マンションで注意すべきは湿気、もともと高温多湿の日本にて気密性の高いマンションはカピやダニの温床となりやすい。そもそも、ぜんそくやアトピーを引き起こすようなマンションを選んではいけない。

◆断熱材。
 北側の壁際には家具を密着させないで、結露をふせぐという工夫も
 大切であるが、マンションで使用する断熱材を確認することが重要。
 冷暖房の効率をあげる効果のために、硬質ウレタンフォームの
 吹きつけ加工が一番ムラができずに、良いとされている。

◆通風。
 他にも、通風も大事な要素。例えば、陽当たりのいい部屋と
 通風のいい部屋の場合、通風の良い部屋の方が健康的と言われる。
 特に新築の場合、クロスや仕上げに使用した化学物質が充満しやすい。

 目がチカチカしたり、気分が悪くなったりのシックハウス症候群
 を誘発する。塗料や接着剤に含まれる化学物質を軽減する
 アピールするマンションもあるが安心はできない。

◆間取り。
 間取りは生活をしていく上で重要。
 生活動線(生活をする上で必要な移動など、基本的な動き)が悪いと、
 毎朝廊下が混み合ってストレスたまるなどが生じる。特に、家族どうしの混雑は、
 通路の幅が狭く、玄関からベランダまでが一直線の場合に起こる傾向がある。
 子供部屋は玄関の左側、リビングや親の部屋は玄関の右側などのように、
 動線が振り分けられることで、混雑は解消される。この考えにならうと、
 カウンターキッチンよりは、従来の壁に向かうタイプのキッチンを選んだほうが、
 動線は単純化されスムーズなる。

【新築一戸建て 京都】 京都の物件一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

不動産マンション購入:用途地域は要チェック


安くていいものが増えていく、時代的にはやっぱり家は買ったほうがトク。

バブル期に建てられたマンションの大幅な価格下落により、今住宅ブームと言われる。たしかに物件価格は下がっている状況である。ピークだった90年ごろと比べてみると、6000万円の新築マンションが2000万円ほど値下がりして4000万円ほどになったイメージである。新築戸建ての場合は、7000万円から5000万円に下がっている。価格とも関係するが、付加価値の高い物件が増えているのも事実。他にも地震に強い免震構造のマンションや、各戸に天然温泉を引き込んだマンションなども出てきている。基本的な住宅性能が向上したのも理由の一つ。

更に、バブル期に首都圏で販売されたマンションが年間約4万戸であったが、最近ではほぼ倍の供給量となっているという、供給戸数が増えたことで業者間での競争が激化するのも理由の一つ。「安くていいものでないと売れ残ってしまう」時代とも言える。中堅デベロッパー は生き残りのために、大手との差別化を図っている。たとえば設計に有名建築家を起用する、あるいは付加価値の高い物件を供給する等の具合。


また金利も大きく下がっている、バブル当時は5.5%もあった。金利が1%違うと35年返済の3000万円のローンでは、トータルで700万円も違う。その他にも住宅減税も無視できない、つまりマイホーム購入に対しては、間違いなく「追い風」が吹いていると言える。

マンションの中和室にエアコン設置

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)




用途地域は要チェック。

現在の環境が問題なくても、今後周辺に何が建つのか心配になるときがある。
特に近くに大きい空き地がある場合には、大きな建物が建つ可能性も高い。そこで参考にすべきは都市計画法という法律、「用途地域」というものが決められている。「用途地域」にて土地の使い道を定めている、工場のすぐ近くには家が建たないように、など配慮するためのものである。役所に行けば入手できるので必ずチェックする。

一戸建てを購入する人にとって理想的なのが「低層住居専用地域」と「中高層住居専用地域」となる。低層住居専用地域は、原則として高さ10m (3 階建) 以上のものは建築禁止。駅からやや離れた地域であることが多いが、まわりも住宅地なので陽当たりの心配はなく、静寂さも確保されていると思ってよい。敷地の半分以上を占める家を建てられないことは注意、40坪の土地に20坪までの家しか建てられない(通常は敷地の6割までは可能)また、中高層住居専用地域は高さの制限は無く高層マンションが建つ可能性はあるが、駅から近い場合も多い。

他にも、「住居地域」「準住居地域」「近隣商業地域」などがある。住居地域や準住居地域はやや大きめのオフィスなども含まれる可能性がある。近隣商業地域は、建物の高さ制限は特に無い、商店やスーパーが近くにあって便利である、多少にぎやかでも便利さを求める人向け。他にも、地震で危険な地域やがけ崩れが起こりゃすい場所がわかる「災害予測図」もチェックしておくと良い。規模の大きな図書館で見られる「土地条件図」でも、地盤の安全性を調べることができる。

他にも、質う物件が大規模開発のものなら、不動産業者に「造成計画図」を見せてもらうのが良い。固い地盤で開発されるのか、沼を埋め立てたところで開発されるのか、というチェックができる。


【中古 浜松】 浜松市東区の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

マンション購入:モデルルームの見学にもコツ


モデルルームの見学にもコツ。


モデルルームマニアという人がいるらしい、それほどモデルルームは、心地よい空間である。しかしモデルルームには注意が必要。マンションでも分譲住宅でも、一番広くて理想的な家が紹介されている。つまりモデルルームのような部屋を購入できる人は少ない。30戸中5戸という感じである。

また、モデルルームの家具は小さく作ってある、しかも配置数も少ない。実際の生活での収納ではありえないような手持ちの家具であることが多い。さらに、カウンターキッチンや玄関前ポーチという付加価値で購入予定者の目をごまかす。さほど広くも無い部屋なのに、相場よりともて高い価格が設定されている場合もある。こちらは、土地を高値で入手せざるを得なかった業界の裏事情もあると思われる。

要は、少しでも値をつり上げるための「言いわけ」「目くらまし」ということになる。ちなみに、分譲の物件をモデルルームだけ見せて売るやり方を青田売りという。もし中古物件しか購入を検討していない場合でも、一度モデルルームに行くことをおススメする。中古物件の場合、逆の手口で業者はアナタを落とそうとすることを学べるからだ。

賃貸物件の案内でも行われる手法であるが、最初はひどい物件しか見せない。そして、見学者が滅入ったときに並みの物件を見せると冷静な判断ができずに、物件が良く見えてしまうというもの。業界用語でアテ物件とも言われる。

殺し文句は「これはいい物件ですから、早くしないと売れちゃいますよ」と契約をせかす。基本的に、見学のその日に契約の話を持ち出すような業者には注意した方が良い。新築、中古に関わらず、まずは高級なモデルルームなどをみて、確かな判断力を養った方がよい。自分の予算とは無関係にます高価な物件を見ること。

【広島市 分譲マンション】 広島市西区で探す女性のための新築分譲マンション検索(1ページ目):BIGLOBE Kirei Style


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



マンション・戸建購入は、将来高く売れる家探しを心がける。



住まいは、購入の際に真剣に選ばないといけない。しかし、ライフスタイルが変わって、将来やむなく住み替えが発生することもある。たとえばアナタが夫婦で生活する場合、子どもがもう1人増えると状況は変化する。金額の大きなものを買う以上は、万が一の時に売るときのことも検討しておく。

将来高く売れる可能性のある家探しのポイントは、沿線のイメージや最寄り駅の名前(「成○学園前」など) が付いている物件、マンション、一戸建てに関わらず、価値が維持する可能性が高い。逆に、減点ポイントとしては、マンションで駅から遠いこと、通常静かな住まいを求める人は無理をして戸建を購入する。マンションを買う人は、多少のうるささよりは生活の便利さを選ぶため。不動産業者が中古物件の査定をするチェックリストでも、徒歩5分以内の物件はかなりプラスがつくのもその理由。

他にも、同じくらいの値段と性能の物件で選べるなら、外壁の仕上げなどの見かけも大切。有名ブランドのマンションや、お酒落な名前のマンシヨンほど売れ足が早いのにも、同じような理由がある。これらの条件は、物件を売る以外にも、イザというときに賃貸としても可能な物件ということになる。いきなり転勤になったとしても、売るのではなくて、とりあえず貸しておける。


マンションの購入チェックポイント:レンジフードの高さは1.8m

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

戸建・マンション購入:「頭金」は返済者の返済能力の判断材料にもされる


「頭金」を良く理解する。



物件価格の80%までしか融資は受けられない、残りの20%は 「頭金で払う」のが一般的。頭金を入れることで買う人(ローンを返済する人)の返済は楽になる。例えば、3000万円のマンションを買うとして、頭金が600万円(ちょうど物件価格の20%) あれば2400万円の借り入れですむ。そうすると月々の返済額は約13万円、しかし頭金ゼロの場合は月々の返済額は約16万円に上昇する。20%の頭金を入れることで、毎月の支払額が3万円も違ってくる。

他にも「頭金」の有無は、返済者の返済能力の判断材料にもされる。つまり、物件価格の20%以上という頭金を貯められたという実績は、それだけの返済能力があるということの証明となる。それだけ頭金は重要、銀行の貸し渋りに苦労することも少なくなる。

もし20%の頭金が用意できないという人でもローンを組む方法はある、銀行などの金融機関から借りる方法となる。しかし、基本的には、頭金ゼロのローンは損をするのでおススメしない、まるまで待つてから買っても遅くない。

マンション購入:モデルルームと同型を買うのは1割

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



オモテには出てこない住宅価格。


一般的に、賃貸の家賃は収入の3割を目安と言われる。一方で、持ち家のローンは収入の2割を上限にするとも言われる。それには理由がある、家を買ったらローンのほかにも、固定資産税や都市計画税などの支払が発生するからである。固定資産税と都市計画税は、土地の評価額にて支払額が異なるが、おおよそ年間5万円~20万円ほど。マンションの場合には管理費として月1万~2万円、賃貸よりも高いし、賃貸にはない修繕積立金まである。修繕積立金は、修繕時に大金が必要になって払えなくなることを防ぐためのもの、新築で月5000円くらい。

実際には修繕積立金だけではまかなえないケースも多い、注意が必要。一戸建てには修繕積立金も管理費もない、しかし年月を経て雨漏り(補修は数十万円) や風呂釜の故障 (交換は50万円)などが発生する。延べ20年間で600万円ぐらいかかるとされている、「ローンを払い終えたら自分のものになる」までの道は厳しい。

他に注意する点と言えば、中古マンションを買う場合。通常はマンションの寿命は50年とされているため、家を維持するコストや税金も考慮が必要。賃貸なら大家が負担するが持ち家なら自分であるので、収入の1割程度はもっていかれると思った方が良い。この1割をローンで負担する2割とあわせると、賃貸と同じで年収の3割となる。

マンション・戸建の購入の場合、他にも諸費用として、ローン保証料、事務手数料、生命保険料、火災保険料などのローン関係費用、印紙税、登録免許税、不動産取得税などの税金、司法書士報酬や仲介手数料などの手数料、などがある。合計すると、新築で物件価格の3~5%、中古で5~10%ぐらいかかるといわれる。ちなみに中古物件は、税金が高いのと、仲介手数料がかかることが多い。


【一戸建て 豊田市】 豊田市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

新築マンションで「管理会社は変更できない」と契約書に記載されているマンションはNG


マンションの管理について:思わぬトラブルに発展することも。


管理会社の選別は重要、業者とゆ着して不当に高い管理費を払わされるケースもある。全国のマンションで、マンション管理の問題が多く見られる。マンション管理は、入居者全員で運営するのが基本であるが、ただ日常の清掃やメンテナンスまではめんどうなので、管理会社に任せる場合が多い。

雨もりを放置しておいたがために、重大な欠陥が見落とされていたなど、監視を怠ると思わぬトラブルが起こりやすい。特に中古物件の購入を予定する人は注意が必要。格安マンションで多いが、管理組合のないマンションは買ってはいけない、こわい人たちや、カルト教団のアジトになっていても解決方法が無い。

新築マンションでいうと「管理会社は変更できない」と契約書に記載されているマンションはNG。まず100戸以上のマンションなら管理人常駐が当然、管理人には常駐・日勤・巡回があるが長い時間管理人が仕事するところほど、管理費も高めになる傾向がある。通常50戸程度のマンションで2万円、200戸程度のマンションで1万円というのが相場と言われる。

他のチェックポイントとしては、管理費や修繕積立金の振込口座が管理会社名義になっているところはNG。建設省も「管理費や積立金の名義を管理業者にしないように」という通達を出する。これは、もし管理会社が倒産した場合、みんなで積み立てた何千万、ときには億単位の金が回収できなくなる可能性が高いことを示する。通常は、管理組合の理事長名義などになっている場合が多い。

【東久留米 一戸建て】 東久留米市の一覧(1ページ目) | ホームズの中古一戸建て購入


この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)



一戸建て選びの鉄則:「下からはじめて上に」がキホン。

一戸建ての場合、家の場合見えない場所がマンションとは大きく異なる。地盤に施される基礎工事について着目してみる。マンション、特に高層のものなら基礎工事は、それほど気にしなくても良い場合が多い。

しかし、一戸建ての場合には、不良な地盤の上に、安易な基礎工事で建てることができる。建物が軽いために気がつくことが少ないが、年が経過した後、または地震が発生した際、台風が到来した際に発覚する。

◆布基礎。
 建物の外周や壁にそって鉄筋コンクリートで基礎を作ること、通常の地盤をコレを指す。

◆ベタ基礎。
 床下全体を鉄筋コンクリートで固めた基礎工法のこと、軟弱地盤に実施される。

◆割栗石。
 上記2つの基礎の下に置かれる石のこと、数が重要、少ないと問題。

◆基礎杭。
 固い地盤まで打ち込まれる杭のこと、マンションの大半で実施される。
 しかし、一般人には、地盤と建物の重さにあった基礎かどうかの判断は難しい、
 基本的には設計した会社を信じるしかないと思われる。
 判断を間違えるのは、地盤を調べるためのボーリング調査が不十分であるケースが多い。
 特にハウスメーカーが無料で実施してくれる場合は、あまり信用しない方が良い。
 一般的に、建築面積100m2あたりに、最低4カ所は必要である。
 1箇所しか実施しない場合には注意。

また、最適な基礎が指定してあっても、現場がごまかすケースもある。
その時のチェックは。
・設計がベタ基礎とされているのに、布基礎になってないか。
・基礎の上に建っていない柱がないか。
という点を確認するのが良い。

それ以外のチェックポイントとして、コンクリートの厚さや鉄筋の種類なども重要であるが、一般人が判断するにはかなり高度である。しかし、設計図面を真剣に読んでチェックすることをおススメする。
工事の途中でもぜひチェックして欲しい。自分でチェックできない場合には、建築士に見てもらう方法でも良い。中古なら家の下をのぞけば、基礎の不具合がわかるので、人が住んでいない場合には、業者に頼んで床をはがして見せてもらうのも良い。

亀裂が無いか、先ほどの基礎の上に柱があるか、鉄筋コンクリート自体に亀裂が無いか、基礎と柱の間に隙間があり通風が保たれているか、というチェックをする。通風が保たれていない場合には、シロアリが食っていたり、腐りがある場合もあるので注意が必要。


消耗品は三カ月まではオーナーが負担

この記事の引用は、リンクだけ下さればご自由に使ってください
他のサイトでもご自由にこの記事の内容を使ってください。
でもこのページへのリンクはしてくださいね。(nofollow無しで)

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[05/15 Backlinks]

最新TB

プロフィール

HN:
すまいNinja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © 住まいの雑学ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]